MENU

無添加で安全な醤油の選び方は?管理栄養士が厳選したおすすめ9選を紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
無添加で安全な醤油の選び方は?管理栄養士が厳選したおすすめ9選を紹介!
読者さん

安全な醤油ってどんな醤油?どう選ぶの?

読者さん

無添加の醤油って、たくさんあるよね。
美味しい醤油が知りたい!

醤油は毎日使う調味料ですし、身体のために安全な商品を選びたいですよね!

また、安全性だけでなく、美味しさや価格も醤油選びの重要なポイントと言えるでしょう。

こんな悩みがありませんか?

読者さんの悩み
  • 安全で美味しい醤油を知りたい
  • 無添加で丁寧に作られた醤油を知りたい
  • 最低限の安全性でいいから、コスパの良い醤油を選びたい

日本人には欠かせない醤油。

原材料の種類や質、作り方によって醤油の価格も味も様々!

そこで本記事では、安全で美味しい醤油の選び方と、おすすめ醤油の紹介、自分にあった醤油の選び方まで、まるっと解説します。

こより

10種類以上の商品を試した私が、本当においしい醤油を紹介しちゃいます♪

この記事を書いた人
  • 10種類以上の醤油を試し、本当に美味しい醤油を見つけた主婦
  • 無添加生活4年目
  • 病院管理栄養士として10年の勤務経験あり
こより

すぐに無添加で安全な醤油の、おすすめ一覧を見たい方は下記をクリックしてください♪

目次

安全な醤油とは

安全な醤油とは

まず、「安全な醤油」を解説します。

こより

安全な醤油のポイントは、3つ!

安全な醤油のポイント
  • 無添加
  • 遺伝子組換え作物が使われていない
  • 有機栽培や無農薬栽培

この3点をクリアしている醤油が、「安全な醤油」と言えます!

読者さん

添加物や遺伝子組換え、農薬ってどう危険なの?

こより

「安全な醤油」と言われると、それ以外は危険なの?と不安になりますよね…

まず、大前提!
添加物、遺伝子組換え作物、農薬は国で安全と認められており、これらが含まれる醤油は、国で定められてた基準を守って栽培・製造・販売されています。

こより

そのうえで、私が「安全な醤油」をおすすめする理由は、以下の4つです!

安全な醤油としておすすめする理由
  • 醤油に添加物は不要だと思うから
  • 遺伝子組換え作物を人が食べ始めてからの歴史が短く、将来的な健康被害が不安だから
  • 遺伝子組換え作物が環境や生態系に与える影響に、不安を感じるから
  • できる限り農薬を使わない方が、身体にも環境にも負担が少ないと考えるから
こより

次の章から、安全で美味しい醤油の見極め方をStep1とStep2に分けて解説しますね!

Step1:安全な醤油の見極め方

安全な醤油の条件

まず、Step1として「安全な醤油の見極め方」を解説します。

こより

Step1は、安全な醤油を選ぶために必須条件!
しっかり押さえましょう♪

Step1で解説する内容は、「安全な醤油とは」で紹介したポイントに、「ポストハーベストフリー・プレハーベストフリー」を加えた以下の5つです。

こより

一つずつ解説しますね!

①原材料が大豆、小麦、塩のみ

安全な醤油の見極め方1つ目は、「無添加=原材料が大豆、小麦、塩のみ」です。

こより

昔ながらの醤油は、シンプルな原材料!

一般的な醤油には、どんな添加物が含まれるのか、大手メーカーの商品で添加物を確認しましょう。

〈しょうゆ〉
脱脂加工大豆、小麦、食塩、大豆/アルコール

〈昆布だし醤油〉
しょうゆ(大豆・小麦を含む)(国内製造)、食塩、砂糖、ぶどう糖果糖液糖、昆布(日高昆布70%、真昆布30%)/調味料(アミノ酸等)、アルコール、酸味料、甘味料(ステビア)、ビタミンB1

こより

/以降の赤文字が添加物です!

一般的な醤油は、添加物が「アルコール」のみに対して、昆布だし醤油は添加物の種類が多いですよね。

こより

だし醤油などの「醤油加工品」ではなく、シンプルな醤油を選びましょう。

先程紹介した大手メーカーの醤油を例に、添加物の役割を解説します。

添加物役割
アルコール白カビの発生を抑える
調味料(アミノ酸等)うま味を追加する
甘味料(ステビアなど)甘みを追加する
保存料(ビタミンB1など)品質を保つ

今回取り上げた醤油には含まれませんが、茶色くするための「カラメル色素」や保存性を高めるための「安息香酸ナトリウム」が含まれる商品あるようです…

※カラメル色素は種類が4つあり、そのうち3種類に発がん性があると言われています。

参考:<b>カラメル色素の食品への利用と安全性 </b> (jst.go.jp)

安息香酸ナトリウムもまた、ビタミンCと反応して発がん物質ベンゼンを生成すると言われています。

参考:additive12.pdf (seikatsuclub.coop)

こより

健康被害があると言われる添加物は、できるだけ避けたいですよね…

添加物がもたらすメリットはありますが、健康被害が懸念されるものもあるため、無添加醤油を選びましょう!

こより

毎日使う醤油に添加物は不要!

NON-GMOのため、国産もしくは有機栽培を選ぶ

安全な醤油の見極め方2つ目は、原材料が「遺伝子組換え作物を選ばないために、国産もしくは、有機栽培を選ぶ」です。

遺伝子組換え作物とは、他の生物の特異的な遺伝子が人の手によって組み込まれた作物のこと。

醤油の原材料で、遺伝子組換え作物の心配があるのは、「大豆」です。

世界的に栽培されている「遺伝子組換え大豆」の特徴は、特定の除草剤で枯れないこと!

こより

除草剤を使っても、大豆だけは枯れずに育ってくれるので、除草作業の負担が減ります。

メリットがある遺伝子組換え作物ですが、生態系への影響健康被害の可能性が否定できないのが現状です…。

こより

私は遺伝子組換え作物を選びませんし、おすすめもしません!

遺伝子組換え大豆を選ばないためのポイントは、2つあります。

遺伝子組換え大豆の回避方法
  • 国産大豆を選ぶ
  • 有機栽培の大豆を選ぶ(国産・外国産どちらもOK)
こより

理由は①・②ともに同じなので、まとめて説明しますね。

①国産大豆・②有機栽培の大豆を選ぶ

国産大豆を選ぶこと、有機栽培の大豆を選ぶことに共通している理由は、どちらも「遺伝子組み換え作物」の栽培が認められていないこと。

そのため、国産大豆・有機栽培の大豆を選べば、遺伝子組換え大豆ではありません!

③脱脂加工大豆より丸大豆を選ぶ

安全な醤油の見極め方3つ目は、「脱脂加工大豆より丸大豆を選ぶ」です。

醤油に使われる大豆は、「丸大豆」と「脱脂加工大豆」があります。

脱脂加工大豆とは、大豆の脂質を取り除いたもの。

大豆には脂質が約20%含まれおり、「丸大豆」を使って醤油を作るときは、醸造の過程で出てくる油を除く工程が必要です。

こより

「脱脂加工大豆」を使うことで、醸造の途中で油を除く必要がなく、短期間で醤油を作ることが可能!

読者さん

脱脂加工大豆の何が問題なの?

こより

脱脂加工大豆の不安点は2つあります。

脱脂加工大豆の不安点
  • 遺伝子組換え作物の可能性が高い
  • 脱脂のために、ヘキサンが使われる
こより

それぞれ解説しますね。

①遺伝子組換え作物の可能性が高い

脱脂加工大豆の不安点1つ目は、「遺伝子組換え作物の可能性が高い」です。

こより

経験的、感覚的ではありますが、国産の脱脂加工大豆が使われた醤油を見たことがありません…

先程の、「国産もしくは、有機栽培を選ぶ」の章でもお伝えしましたが、私が遺伝子組換え作物をおすすめしない理由は、生態系への影響や将来的な健康被害に不安を感じるため…。

②薬剤であるヘキサンが使われる

脱脂加工大豆の不安点2つ目は、「脱脂のために、ヘキサンが使われる」です。

ヘキサンとは、大豆から脂質を抽出するために、使われる薬剤。
ガソリンに含まれる成分と似た構造をしています。
ヘキサンは水分と一緒に蒸発するため、醤油に残ることはありません。

こより

ヘキサンが醤油に入っているわけではありませんが、できる限り不要なものが使われていない醤油を選びましょう!

④有機栽培や無農薬栽培を選ぶ

安全な醤油の見極め方4つ目は、「有機栽培や無農薬栽培を選ぶ」です。

「安全な醤油」の章でお伝えした通り、慣行栽培(一般的な栽培方法)であっても、国の基準に従った残留農薬検査が行われています。

読者さん

なんで有機栽培や無農薬栽培を勧めるの?

こより

有機栽培や無農薬栽培を勧める理由は、海外では禁止されている健康被害が不安な農薬が、日本では使われているから…。

不安な農薬の例:グリホサートネオニコチノイド
どちらも様々な研究が繰り返されていますが、疑わしいものは避けたいところです。

2つの農薬は、有機栽培での使用が認められていないため、有機栽培や無農薬栽培を選ぶことで回避できます!

参考:有機栽培で許可されている農薬一覧

こより

でも全ての食材を有機栽培や無農薬栽培にすることは、価格的に難しいですよね…

醤油は調味料の中で使用量が多いので、より安全な商品を選んでも良いのかなと思い、Step1に入れました。

もちろん、グリホサートやネオニコチノイドだけでなく、化学肥料や化学農薬が使われないのが、有機栽培や無農薬栽培のメリットでもありますよ。

慣行栽培より、使われる農薬が少ない栽培方法には、無農薬栽培・減農薬栽培の他に、「自然栽培」、「有機栽培」、「特別栽培」などがあります。

⑤プレハーベストフリー、ポストハーベストフリー

安全な醤油の見極め方5つ目は、「プレハーベストフリー、ポストハーベストフリー」です。

こより

それぞれ解説しますね!

プレハーベストフリー

まず、プレハーベストフリーを解説します。

プレハーベストとは、収穫の前に散布される農薬のこと。

こより

散布することで、収穫しやすくなる効果があります。

プレハーベストフリーとは、プレハーベストを使わないこと!

プレハーベストはアメリカやカナダで行われることが多く、使われる薬剤は健康被害の不安がある「グリホサート」です…。

読者さん

海外で行われることが多いなら、国産を選べば大丈夫?

こより

私もそう思っていたのですが、「有機栽培や無農薬栽培を選ぶ」でも紹介した通り、日本での使用が許可されているため、国が定める基準内で使われている可能性があります…。

1つの企業さんに問い合わせをしてみたので、回答を紹介します。

こより

とても親切な回答を頂けましたが、企業名は伏せますね。

グリホサートの使用状況について

①大豆の産地:宮城県等(都道府県までの限定はしておりませんので、原料事情により、変更になる可能性がございます。)

②グリホサートの使用について:

大豆の仕入れ業者に確認したところ、グリホサートにつきましては、ほぼ使用はしていないとのことでございました。

国で禁止された農薬ではございませんので、一切使用していないとは言い切れないとのことでございます。

弊社では、大豆の仕入れ業者と弊社の両方において、残留農薬検査を実施しており、グリホサートが検出されたことはございません。

日本では、残留農薬に関する制度として、ポジティブリスト制度がございます。

ポジティブリスト制度では、原則、すべての農薬等について、残留基準(一律基準を含む)を設定し、基準を超えて食品中に残留する場合、その食品の販売等の禁止を行うこととしたものです。

グリホサートにつきましても、大豆の残留基準値として、20ppmと定められており、それを超えた大豆については、販売が禁止されております。

残留基準値は、農薬の摂取量が以下のような数値を下回ることを確認し、設定されています。

●農薬を⻑期間(生涯)にわたり摂取し続けた場合に、健康への影響がない量=⼀日摂取許容量(ADI)

●農薬を短期間に通常より多く摂取した場合に、健康への影響がない量=急性参照用量(ARfD)

また、厚生労働省では、実際の摂取量が健康に悪影響を生じないレベルであることを確認しております。

以上のようなことから、安全性を確保しておりますので、ご安心いただけますと幸いでございます。

こより

私は可能な範囲で、有機栽培を選んでいます!
どこまで安全性を求めるか、ご自身の心地よいラインを見つけていきましょうね!

ポストハーベストフリー

次に、ポストハーベストフリーを解説します。

ポストハーベストとは、収穫後の輸送前に使わえる薬剤のこと。

こより

輸送中にカビ発生や害虫を防ぐ目的で使われます。

プレハーベストは、輸送中のトラブルを防ぐために使われる薬剤なので、国産原材料には使われません!

読者さん

プレハーベストは、国産を選べば回避できるのね!

こより

プレハーベストフリーは、最低限の安全確保に必要と言えるでしょう!

厚生労働省では、ポストハーベストを食品添加物として管理し、安全性を認めています。

こより

気になる方は、クリックして確認してくださいね。

ポストハーベストについて

防かび剤(ポストハーベスト農薬)について(Q&A)

食品安全委員会による科学的なリスク評価の結果を踏まえ、薬事・食品衛生審議会での審議を経て食品添加物として指定され、基準に適合している防かび剤であれば、安全性に問題はなく、国内で使用することが可能です。また、海外で使用されている場合でも、我が国の基準に適合しない防かび剤が使用されている食品の輸入や販売は認められませんので、食品の安全性は確保されています。

引用:厚生労働省ポストハーベストQ&A

Step1まとめ:こんな醤油は安全!

安全な醤油を選ぶための必須条件を、紹介しました。

こより

安全な醤油を選ぶポイントをまとめます!

安全な醤油のポイント
  • 無添加で原材料が、大豆・小麦・塩のみ
  • 大豆と小麦は、国産オーガニック・国産・外国産オーガニック
  • 脱脂加工大豆ではなく、丸大豆を選ぶ
こより

原材料の例を紹介しますね♪

安全な醤油の具体例

安全な醤油の具体例

醤油の製造方法を知ろう

ここでは、「Step2:安全かつ美味しい醤油の選び方」を解説する前に、3つある「醤油の製造方法」を紹介します。

こより

天然醸造が良い理由を理解するために、醤油製造の基本を知りましょう!

▶すぐにStep2「安全かつ美味しい醤油の選び方」を知りたい方は、こちらからどうぞ!

醤油の製造方法3つ
  • 本醸造方式
  • 混合醸造方式
  • 混合方式
こより

それぞれの作り方を表にまとめました!

スクロールできます
製造方法本醸造方式混合醸造方式混合方式
混合醸造混合方式
解説伝統的な醸造方法。
大豆・小麦・塩水をあわせた諸味(もろみ)を丁寧に6か月以上、発酵・醸造する。
本醸造で作られた諸味にアミノ酸液を加えて、1か月以上発酵醸造する。諸味を熟成させた気揚げ醤油に、アミノ酸液を加えて仕上げる。
引用:しょうゆ情報センター製造
こより

この中で選ぶべき作り方は、本醸造方式です!!

本醸造の詳しい説明の前に、混合醸造方式と混合方式の理解も深めてみましょう。

混合醸造方式と混合方式の共通点は、アミノ酸液を使うこと!
異なる点はアミノ酸液を加えるタイミングです。
混合醸造方式では諸味の発酵が進む前で、混合方式では諸味の発酵が進み気揚げ醤油になったあとです。

本醸造方式ではゆっくりうま味が作り出されるのに対して、混合醸造方式ではアミノ酸=うま味を追加するため、醸造方式より短期間で醤油を作れます。

また、混合方式で作られる醤油の1つが九州の甘い醤油。

アミノ酸液のほかに甘味料も加えられているのが特徴です。

Step2:安全かつ美味しい醤油の選び方

安全で美味しい醤油の条件

Step1の「安全な醤油の見極め方」、「醤油の製造方法」を理解していただいたところでStep2では、「安全かつ美味しい醤油の選び方」を解説します。

こより

Step2は、醤油の安全性に加えて、より美味しい醤油を選ぶためのポイントです~♪

安全で美味しい醤油を選ぶポイント
こより

それぞれ解説しますね。

①天然醸造

安全かつ美味しい醤油の選び方1つ目は、「天然醸造」です。

天然醸造とは、醤油の製造方法「本醸造方式」の中の1つ。
江戸時代から伝わる「自然の力のみで発酵・醸造させていく作り方」のこと。

こより

本醸造方式とは、大豆、小麦、塩のみを使い、6か月以上かけて発酵熟成させる作り方でしたね!

天然醸造は、発酵を進めるために酵素を追加するなど、人の手を加えないため完成までに時間がかかります。

こより

天然醸造と表示できる条件を詳しく知りたい方は、下記をクリックしてくださいね。

天然醸造と表記して良い条件

醤油の「醸造」で「天然」と名乗れるか否かは、JAS法の品質表示基準によって定められています。この法律は通常、「天然」や「自然」といった言葉を商品ラベルやパッケージに使用することを基本的に禁じていますが、例外として「本醸造製法でつくられている」「酵素を加えるなどして人為的に“醸造の促進”をしていない」「安息香酸ナトリウム(保存料)やグルタミン酸ナトリウムなどの食品添加物(指定添加物)を使っていない」という、3つの条件を満たした場合のみ「天然」や「自然」といった言葉を表記してもよいとしています。

引用:らでぃっしゅポケット

②木桶で熟成

安全かつ美味しい醤油の選び方2つ目は、「木桶で熟成」です。

醤油が発酵・熟成していく間、保管されるのが、「木桶」もしくは、「タンク」です。

こより

醤油作りは、微生物と微生物が活動しやすい温度や環境が大切なポイント!
木桶とタンクの違いを表で比較したので、見てみましょう♪

木桶とタンク

出典:職人醤油

スクロールできます
素材微生物容量品質の安定性
木桶天然素材のみ
(釘や接着剤も使わない)
素材である木に
住み着いている
3000~5000リットル気温や菌の種類に
左右される
タンク鉄やプラスチック微生物を添加する木桶の10倍以上安定している
参考:職人醤油

それぞれのメリット・デメリットをまとめます!

【木桶】

メリットデメリット
木桶に住み着いた微生物が働く一度に作れる量が少ない
品質が、気温や菌の種類に左右される
木桶の木片が混入するリスクがある

【タンク】

メリットデメリット
一度に大量に作れる
品質が安定している
異物混入のリスクが低い
微生物を添加する
読者さん

タンクの方がメリットが多いね!

こより

確かに、木桶で作る方がリスクが高いですね!
しかし木桶で作られた醤油は、蔵元によって味が変わる楽しみがあります♪

対して、タンクで作られた醤油は大量に安定供給してくれる重要な役割がありますね。

こより

木桶で作られた醤油は当然、高価です!
しかし、価格に変えられない美味しさと、価値があります♪

ご自分の予算と相談して、醤油を選びましょうね。

③塩が天日塩や平釜塩

安全かつ美味しい醤油の選び方3つ目は、「塩が天日塩や平釜塩」です。

繰り返しですが、安全な醤油は、大豆・小麦・塩のみで作られます!

こより

素材の美味しさが、味の決め手になりますよね♪

そのため、塩の種類にこだわることで、より美味しい醤油を選べます。

塩の種類は、「天日塩」か「平釜塩」が理想!

こより

塩の詳細を知りたい方は、下記をクリックしてくださいね。

この記事でおすすめしている商品の中には、「再生加工塩」が使われた醤油があります。

あわせて解説しますね。

天日塩とは

天日塩」は、海水を自然の力(風や太陽)のみで結晶化された塩。

国産の天日塩は希少で、日本が輸入している天日塩のほとんどが、オーストラリアやメキシコ産です。

平釜塩とは

平釜塩」は、蒸発させやすい平らな釜でじっくり結晶化された塩。

日本の伝統的な製法であり、数多くの美味しい平釜塩があります。

再生加工塩とは

海外の天日塩を輸入し、日本の海水で溶かして再結晶させた塩。

天日塩や平釜塩が理想な理由は、ナトリウムだけでなく栄養成分であるマグネシウムカルシウムが、入っているから。
つまり、塩味だけでなくまろやかな甘みを感じられる塩と言えます!

こより

天日塩や平釜塩と対照的な塩は、精製塩ですよね。

精製塩の栄養成分は、95%以上がナトリウムなので、塩味が強いのが特徴!

こより

天日塩や平釜塩が使われた醤油は、まろやかなコクを感じるのでおすすめです♡

Step1~2まとめ:こんな醤油は安全で美味しい!

安全で美味しい醤油のポイントをまとめます。

こより

Step1は安全な醤油の必須条件です!
Step2はより美味しさを求める場合に、参考にしてくださいね♪

Step1:安全な醤油のポイント
  • 無添加で原材料が、大豆・小麦・塩のみ
  • 大豆と小麦は、国産オーガニック・国産・外国産オーガニック
  • 脱脂加工大豆ではなく、丸大豆を選ぶ
Step2:安全かつ美味しい醤油のポイント
  • 天然醸造
  • 木桶で熟成
  • 塩が天日塩か平釜塩
こより

Step2の条件を満たした商品の、具体例を紹介しますね♪

安全で美味しい商品の具体例

安全かつ美味しい醤油の例

〈一覧で比較〉
無添加で安全な醤油のおすすめ9選

厳選した無添加で安全な醤油

無添加で安全な醤油のおすすめを一覧にまとめました。

この記事では、安全な醤油をおすすめ度に分けして、紹介していきます!

こより

すぐに好きな醤油を見たい方はこちらから見てくださいね♪

産地、有機栽培か、原材料の塩詳細、価格、醸造期間もあわせて参考にしてください。

※商品名をクリックすると、商品詳細が表示されます。

醤油大さじ1:18gで算出しています。価格の変動はご了承ください。

スクロールできます
〈おすすめ度★★★〉
国産オーガニック醤油
〈おすすめ度★★〉
国産醤油
〈おすすめ度★★〉
外国産オーガニック醤油
〈番外編〉薄口醤油
商品名迷ったらコレ!

海の精
旨しぼり醤油

足立醸造
国産
有機醤油

大徳醤油
機有るべし

弓削多醤油
有機しょうゆ

井上古式
じょうゆ

フンドーキン
吉野杉樽
天然醸造醤油

イチビキ
無添加

国産
しょうゆ

マルシマ
有機純正醤油
こいくち

生活クラブ
丸大豆醤油

海の精国産
うすくち醤油

大徳醤油淡口
丸大豆醤油
産地国産国産国産国産国産国産国産アメリカ・カナダ産国産・中国有機国産国産
オーガニック
内容量1000ml500ml900ml720ml360ml500ml500ml550ml900ml500ml900ml
価格2127円1480円1633円1188円1890円748円427円743円529円1277円907円
大さじ1
あたりの価格
38.3円53.3円32.7円29.7円94.5円26.9円15.4円24.3円10.6円46円18.1円
塩の種類海の精
(平釜塩・
伊豆大島)
食塩
(赤穂の海水塩)
崎戸島の平釜塩天日塩シママース
(再生加工塩・
沖縄)
天日塩
(メキシコ・
オーストラリア産)
立釜塩
(高知産)
天日塩
(オーストラリア産)
真塩
(再生加工塩)
海の精
(平釜塩・
伊豆大島)
国産平釜塩
天然醸造
醸造期間1年
以上
1年
以上
2年以上1年
以上
足掛け2年1年間6か月程度約2年1年間1~2年1~2年
各製品の比較

〈おすすめ度★★★〉
国産オーガニックでおすすめな醤油4つ

まず、〈おすすめ度★★★〉国産オーガニックでおすすめな醤油を4つ紹介します。

こより

それぞれの商品が、Step1とStep2の条件をどのくらいクリアしているのかを、画像で紹介しますね♪

【愛用品】海の精 旨しぼり醤油

旨しぼり条件クリア詳細

「海の精 旨しぼり醤油」は、塩メーカーが手がけたこだわりの強い安心できる醤油です。

こより

私が愛してやまないのが、この「海の精 旨しぼり醤油」♡
何本リピートしたかわからないくらい、2年以上愛用しています!

商品詳細
  • 原材料:有機大豆有機小麦(青森産、秋田産)、海の精(天日・平釜塩)
  • 特徴:稀少な国産有機の大豆と小麦、大豆の比率を多くし、かつ十水(とみず)仕込み秩父山系の天然水低温殺菌・即冷”製法
  • 醸造方式:杉桶でじっくり1年間、天然醸造

私のイチオシ!

こより

「海の精 旨しぼり醤油」は、こだわりポイントが多いので、1つずつまとめました!興味がある方は、詳細を読んでみてくださいね♪

青森産、秋田産の有機大豆と有機小麦を使用

国産の有機大豆は、豆腐などの加工品に使われることが多く、醤油に使うことはかなり希少。

こより

そもそも国産有機大豆の国内消費量が、かなり少ないですよ!

大豆の比率を多くし、かつ十水(とみず)仕込み

まず、「海の精 旨しぼり」のすごさを理解するために、「一般的な天然醸造の醤油に使わる大豆・小麦と塩水の量」を知る必要があります。

一般的な醤油の原材料と塩水の比率は、丸大豆50+小麦50:塩水12012水 

「海の精 旨しぼり」の原材料と塩水の比率は、丸大豆60+小麦40:塩水100十(10)水仕込み

※丸大豆の量や比率は、イメージしやすいように私が勝手に設定したものです。

読者さん

大豆と小麦に対して、塩水の割合が少ないことが、なんですごいの?

こより

この記事で度々、参考にさせていただいている「職人醤油 」さん。こちらのサイトに10水仕込みに奮闘する記事がありましたので、紹介します!

(10水仕込みに挑戦したときの感想)

これが想像を絶する水分の少なさで、とても櫂棒(醤油の諸味を混ぜる棒)では混ぜられず結局手で混ぜまぜました。 混ぜるというか、掘る。という表現がピッタリな感じです。

醤油の仕込み復活の奮闘記 vol.86|10水 | 職人醤油

かき混ぜることは、微生物を活発に働かせることができたり、白カビの発生を抑制することができたりと、とても重要な作業です。

こより

十(10)水仕込み、つまり塩水が少ないことで、諸味をかき混ぜる作業が大変になるということです。しかも、「海の精 旨しぼり」は一般的な醤油より、大豆の量を多くしているんです!うま味がしっかりとした醤油になるのも納得です♪

秩父山系の天然水

「海の精 旨しぼり」は水にも、こだわりが!

秩父山系から湧き出る“神泉の名水”が使われています。調べてみたところ、ミネラルウォーターとして、販売されていました。

低温殺菌・即冷製法

「海の精 旨しぼり」は、もともと「海の精 生しぼり」だったことを、ご存じですか?

醤油は、どの醸造方法であっても、気揚げ醤油(諸味を絞ったもの)に火入れ=殺菌をして完成させます。この火入れをしていない醤油が、文字通り「生(なま)しぼり」醤油です。

食品安全の規格により、生(なま)しぼり醤油の販売ができなくなり、試行錯誤の末、「低温殺菌・即冷製法」で仕上げた「旨しぼり」醤油が完成しました。

こより

一般的な醤油の火入れは、80~85℃の温度で10~30分程度だそうです。「海の精 旨しぼり」は、この温度より低温で短時間なのでしょうね♪

※海の精カスタマーセンターの問い合わせしたところ、丁寧にご説明くださいました。低温殺菌の温度も教えていただきましたが、公開NGなので気になる方は、お電話してみてください。(海の精:03-3227-5605)

足立醸造 国産有機醤油

足立醸造条件クリア詳細

「足立醸造 国産有機醤油」原材料のすべてにこだわられた、天然醸造の伝統的な醤油。

商品詳細
  • 原材料:有機大豆(国産)有機小麦(国産)、食塩(赤穂の海水塩)
  • 特徴:兵庫県・多可町の清流杉原川の名水を使用、100年以上受け継がれる木桶で醸造
  • 醸造方式1年以上の天然醸造

大徳醤油 機有るべし

機有るべし条件クリア詳細

「大徳醤油 機有るべし」は微生物の働きを最大限に活かした、こだわりの醤油です。

商品詳細
  • 原材料:有機大豆(北海道産)有機小麦(北海道産)崎戸島の平釜塩(海はいのち にっぽんの海塩)
  • 特徴:明治43年の創立以来変わらず、伝統的製法
  • 醸造方式2年以上、天然醸造

弓削多醤油 有機しょうゆ

弓削多条件クリア詳細

「弓削多醤油 有機しょうゆ」は創業100年の老舗が作る醤油。

商品詳細
  • 原材料:有機大豆(国産)有機小麦(国産)天日塩
  • 特徴:秩父連山から流れる高麗川の伏流水。明治から使われている木桶で醸造
  • 醸造方式1年以上の天然醸造
楽天24
¥1,188 (2023/12/26 18:49時点 | 楽天市場調べ)

〈おすすめ度★★〉
国産のおすすめ醤油3つ

次に、〈おすすめ度★★〉国産のおすすめ醤油を3つ紹介します。

こより

それぞれの商品が、Step1とStep2の条件をどのくらいクリアしているのかを、画像で紹介しますね♪

井上古式じょうゆ

井上古式条件クリア詳細

良質な醤油といえば、愛用者が多い「井上古式しょうゆ」。

商品詳細
  • 原材料:島根を中心とした国産大豆・国産小麦、沖縄のシママース(再生加工塩)
  • 特徴:大豆の量が一般の醤油に比べて、およそ2割増
  • 醸造方式:慶応3年(1867年)創業以来の蔵で、足掛け2年をかけて天然醸造

井上醤油店さんに、問い合わせしてみました!

大豆2割増しのメリット

大豆の2割増しであるメリットの回答:大豆歩合が多いと、大豆の発酵分解に時間が掛かかる長期醸造になります。その恩恵で豊富な有機酸が醸され、深い味わい・旨みを生み出します。
醸造期間:古式じょうゆの場合、二夏を過ごした発酵です。

こより

とても親切丁寧に、ご回答いただきました。
国産大豆、小麦に加えて「シママース」が使われているので安心感が増します♪一般的な本醸造の醤油は、醸造期間が1年のものが多いです。古式じょうゆは足掛け2年の期間をかけているため、コクが深いんですね。

※井上醤油店さんに、上記内容の掲載許可をいただいています。

通販フレンズ
¥1,890 (2024/07/11 11:19時点 | 楽天市場調べ)

フンドーキン 吉野杉樽天然醸造醤油

フンドーキン条件クリア詳細

「フンドーキン 吉野杉樽天然醸造醤油」は大分県にあるお醤油屋さんで作られていて、比較的スーパーでも手に入りやすい醤油です。

商品詳細
  • 原材料:国産大豆国産小麦天日塩(メキシコ・オーストラリア産)
  • 特徴:醸造に携わる人の五感を大切に、木樽で300年前の醤油づくりを再現
  • 醸造方式:吉野杉樽で1年間、天然醸造

イチビキ 無添加国産しょうゆ

イチビキ条件クリア詳細

「イチビキ 無添加国産しょうゆ」は、私がスーパーで初めて見つけた、安心できる原材料の醤油です。

商品詳細
  • 原材料:国産大豆国産小麦、高知県の海洋深層水を加熱して蒸発させた塩(立釜塩)
  • 特徴:国産原材料なのに、お財布に優しい
  • 醸造方式6か月程度、天然醸造
御用蔵 大川
¥1,706 (2024/07/11 11:22時点 | 楽天市場調べ)

〈おすすめ度★★〉
外国産オーガニックでおすすめな醤油2つ

最後に、〈おすすめ度★★〉外国産オーガニックの原材料を使ったおすすめ醤油を2つ紹介します。

外国オーガニックでおすすめな醤油2選
こより

それぞれの商品が、Step1とStep2の条件をどのくらいクリアしているのかを、画像で紹介しますね♪

マルシマ 有機純正醤油こいくち

マルシマ条件クリア詳細

私が初めて購入した有機醤油が、この「マルシマ 有機純正醤油こいくち」です。

商品詳細
  • 原材料:有機大豆(アメリカ・カナダ産)、有機小麦(カナダ・アメリカ産)、天日塩(オーストラリア産)
  • 特徴:有機原材料にこだわり、原材料から製造まで、登録認証機関の厳しい審査を受けて製造
  • 醸造方式伝承三十石杉桶で二夏以上かけ、2年程度の天然醸造
こより

外国産有機の原材料に不安がある方に、自信をもっておすすめできる醤油です。商品インフォメーション に詳しい説明がしっかりと、まとめられているので見てみてくださいね♪

生活クラブ 丸大豆醤油

生活クラブ条件クリア詳細

私が愛用している、生協の生活クラブで販売されている「丸大豆醤油」。安心できる原材料と製造方法で作られています。※生活クラブの商品を購入したい場合は、加入が必要です。

商品詳細
  • 原材料:大豆(有機中国産7割:国産3割)、国産小麦、真塩(輸入した天日塩を沖縄の海水で溶解、平釜で煮詰めた再生加工塩)
  • 特徴:組合員(消費者)の要望に応えて、安心を追求している
  • 醸造方式木桶で1年間、天然醸造
こより

中国産有機大豆に対して、賛否ありますが現地調査がしっかりされているので、私は安心して愛用しています!

生活クラブに興味がある方は、こちらの記事がおすすめです。

マイナスなイメージを持たれがちな生活クラブの口コミ・評判を詳しく解説しています!

生活クラブやめとけは本当?どうやばいの?疑惑と口コミ・評判を徹底調査! (hydrangea-koyori.com)

〈番外編1〉おすすめな薄口醤油2選

続いて、「めんつゆ」や「すまし汁」など、色を薄く仕上げたい料理に大活躍する薄口醤油のおすすめを2つ紹介します。

海の精 国産うすくち醤油

こいくち醤油である、「旨しぼり醤油」が人気の塩メーカー海の精。

薄口醤油も作っています♪

商品詳細
  • 原材料:有機大豆(国産)・有機小麦(国産)海の精(天日・平釜塩)
  • 特徴:塩水割りをしない純醤油、杉桶仕込み
  • 醸造方式1~2年の天然醸造法
にっぽん津々浦々
¥1,277 (2024/07/11 11:43時点 | 楽天市場調べ)

大徳醤油 淡口丸大豆醤油

「大徳醤油 淡口丸大豆醤油」は、老舗のメーカーがじっくり時間をかけてつくりあげた伝統の醤油です。

商品詳細
  • 原材料:大豆(兵庫県、三重県、鳥取県等)、小麦(兵庫県)、食塩(崎戸島の平釜塩「にっぽんの海塩」)
  • 特徴:こだわりの平釜塩使用
  • 醸造方式1~2年の天然醸造

〈番外編2〉スーパーで買いやすい醤油

読者さんの中には、スーパーで買える安心な醤油を探している方もいますよね。

こより

安全な醤油の必須条件Step1のみをクリアした、スーパーで買いやすい醤油を2つ紹介します。

キッコーマン 特選有機しょうゆ

スーパーで買いやすい安全な醤油、1つ目は「キッコーマン 特選有機しょうゆ」です。

こより

原材料を紹介しますね。

原材料:有機大豆(アメリカ)、有機小麦(カナダ)、食塩

ヤマサ 特選有機しょうゆ

スーパーで買いやすい安全な醤油、2つ目は「ヤマサ 特選有機しょうゆ」です。

原材料:有機栽培大豆(カナダ産又はアメリカ産)(遺伝子組換えでない)、有機栽培小麦、食塩

自分にあった醤油の見つけ方

おすすめ醤油のポジショニングマップ

ここからは、自分にあった醤油の見つけ方を紹介します。

こより

この記事で紹介している、こいくち醤油の中から自分に合った醤油を選びましょう!
薄口醤油を選びたい方は、下記から飛んで見てくださいね♪

薄口醤油を選びたい方はこちら!

結論、私の愛用商品はこれ!

ご自分に合う醤油を見つける前に、私の愛用商品を紹介しておきます。

こより

手っ取り早く、美味しい醤油を買いたい方は私を信じで買っちゃいましょう!(笑)

私の愛用商品と使い分けは、以下の3つです。

私の愛用商品と使い分け
  • 海の精 旨しぼり醬油→
    うま味を感じたい料理(刺身、汁物など)
  • フンドーキン 吉野杉樽天然醸造醤油→料理全般
  • 生活クラブ 丸大豆醤油→醤油麹
こより

海の精 旨しぼり醤油とフンドーキン吉野杉樽天然醸造醤油は、とにかく美味しいので愛用!
生活クラブの丸大豆醤油は、コスパが最高なので愛用しています♪ 

失敗したくない人はこれ!

お手頃かつ美味しい!

こより

生活クラブの醤油は、本当にコスパが良いので手放せません!

醤油だけでなく、野菜や肉、卵安全性に対して価格が良心的!

現在、買い物が大変と感じている人は、生活クラブがおすすめですよ♡

生活クラブを詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでくださいね♪

生活クラブを高いと思っている人必見!愛用歴4年目の主婦が価格を徹底比較!おすすめ調味料も紹介

商品別おすすめな人

ここから、商品別におすすめな人を解説します。

下の画像の質問に答えて、商品を導き出してみましょう!

自分にあった醤油を選ぶ方法

〈商品別おすすめな人〉

こより

選び方の補足説明をまとめておきますね!

※1 にこだわる=天日塩や平釜塩が良い場合

※2 醸造期間が長い=深みのある味を選びたい場合

商品名をクリックすると、商品詳細に飛びます。

スクロールできます
商品名こんな人におすすめ
海の精
旨しぼり醤油
国産オーガニックで、塩にこだわりたい※1
足立醸造
国産有機醤油
国産オーガニックで、価格が高くても良質な商品を選びたい人
大徳醤油
機有るべし
国産オーガニックで、醸造期間が長い※2商品を選びたい人
弓削多醤油
有機しょうゆ
国産オーガニックで、価格が安めな商品を選びたい人
井上古式じょうゆオーガニックより国産が優先で、醸造期間が長い※2商品を選びたい人
フンドーキン
吉野杉樽
天然醸造醤油
オーガニックより国産が優先で、塩にこだわりたい※1
イチビキ無添加
国産しょうゆ
オーガニックより国産が優先で、価格が安めな商品を選びたい人
マルシマ有機純正醤油こいくちオーガニックが良いけど、価格の安さを優先したい人

まとめ

安全で美味しい醤油の見極め方や、おすすめ醤油の中から自分にあった醤油の選び方を紹介しました。

こより

復習しましょう♪

自分にあった醤油を見つけて、買い物の負担を減らしましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次