MENU

調味料はいいものを使おう!管理栄養士が愛用するこだわりの無添加商品15種と選び方を紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
調味料はいいものを使おう!管理栄養士が愛用するこだわりの無添加商品15種と選び方を紹介!

食生活を見直す際、簡単に取り入れられるのは「調味料はいいものを使う」ことではないでしょうか?

無添加生活4年目の私も、初めに試したのが「こだわりの調味料」に切り替えること!

しかし、こんな悩みがありませんか?

読者さん

調味料はいいものを使いたいけど、選び方がわからない…

読者さん

こだわりの調味料を、1つずつ探すの面倒…

そこでこの記事では、管理栄養士である私が60種類以上試した調味料の中から厳選し、今も愛用している調味料15種を紹介します。

こより

無添加調味料を探したり、味が合うか試したりと、今の愛用品に落ち着くまで、大変でした…

これから「こだわりの調味料」を試す読者さんには、私のような遠回りをしてほしくありません!!

こより

私の経験をこの記事に集約したので、読むことで迷わず「こだわりの調味料」や選べちゃいます~♪

また、基本の調味料だけでなく、料理のバリエーションを増やしてくれる調味料のおすすめも紹介しているので、最後まで読んで参考にしてくださいね。

この記事を書いた人
  • 1年で60種類以上の調味料を試した主婦
  • 無添加生活4年目
  • 約10年の病院管理栄養士経験あり

まず基本の調味料を、見たい方は以下をクリックしていください↓

この記事で紹介している無添加「さしすせそ」

料理のバリエーションを増やす調味料を、見たい方は以下をクリックしてください↓

目次

調味料はいいものを使う!こだわりの調味料とは?

まず、そもそも「いい調味料やこだわりの調味料」とは何かを解説します。

こより

「いい調味料やこだわりの調味料」とは、原材料製造方法にこだわられた商品のこと!

つまり、「無添加で質の良い原材料を使い、伝統製法で丁寧に作られた調味料」と言えます!!

読者さん

無添加だと何がいいの?

こより

無添加調味料の良さを次の章で、解説しますね!

無添加調味料だと何がいいのか?

次に、「無添加調味料だと何がいいのか」、無添加調味料の魅力を紹介します。

こより

あくまでも私の意見ですが、無添加調味料の魅力をピックアップしました♪

無添加調味料の魅力は、2つ!

無添加調味料の魅力
  • 不要な添加物を摂らなくて済む
  • 本来のうま味を感じられ、料理が勝手に美味しくなる
  • シンプルな味付けで美味しいため、調味料の使用量が減り節約になる
こより

それぞれ解説しますね!

①不要な添加物を摂らなくて済む

無添加調味料の魅力1つ目は、「不要な添加物を摂らなくて済む」です。

添加物は大前提、食べ続けても健康被害が出ない量が国で定められており、基準以内の

量しか食品に使われていません。

こより

しかし、無添加な商品があること、調味料は他の食品より食べる頻度が高いことから、私は無添加な調味料をおすすめしています!

②本来のうま味を感じられ、料理が勝手に美味しくなる

無添加調味料の魅力2つ目は、「本来のうま味を感じられ、料理が勝手に美味しくなる」です。

こより

とにかく使えばわかります!
料理の腕が上がったと勘違いしちゃうくらい、料理が勝手に美味しくなるんです♪

料理が苦手レパートリーが少ないと感じている方ほど、「こだわりの無添加調味料」を試してほしです!

なぜなら、頑張って手の込んだ料理を作らなくても、無添加調味料が素材の味を引き立ててくれるので、簡単に絶品料理ができるから!

③シンプルな味付けで美味しいため、調味料の使用量が減り節約になる

無添加調味料の魅力3つ目は、「シンプルな味付けで美味しいため、調味料の使用量が減り節約になる」です。

読者さん

こだわりの調味料って高いイメージだから、食費が上がりそうだけど??

こより

以前は、レトルト調味料に頼っていた私ですが(管理栄養士なのに…汗)、調味料をいいものに変えてから、レトルト調味料の出番がなくなりました(笑)

食費を抑えたい方にこそ、「こだわりの無添加調味料」を試してほしいです!

なぜなら、「なんか物足りないな~」と何種類もの調味料を使わなくても、美味しく仕上がるから♪

こより

無添加調味料の魅力からわかる、こだわりの無添加調味料を使うべき人をまとめます!

こだわりの無添加調味料がおすすめな人

  • 手抜きで美味しい料理を作りたい人
  • 食費を節約したい人
こより

つまり、こだわりの無添加調味料は、全員が使うべきなんです~♪

こだわりの無添加調味料に欠かせないポイント

次に、こだわりの無添加調味料に欠かせないポイントを2つを解説します。

こだわりの無添加調味料に欠かせないポイント
  • 原材料の質
  • 製造方法
こより

それぞれ解説します!

原材料の質

こだわりの無添加調味料に欠かせない「原材料」の質を解説します。

こより

原材料の確認すべきポイントは、遺伝子組換え作物の可能性と、栽培方法

一つずつ解説しますね。

遺伝子組換え作物の可能性

量産される安い調味料には、遺伝子組換え作物が使われている可能性が高いです。

遺伝子組み換え作物とは、遺伝子を操作した作物のこと。
農薬で枯れない、虫に食べられないなど、生産しやすいメリットがある一方で、健康被害や生態系への悪影響が懸念されている。

こより

遺伝子組換え作物に対し不安を感じるため、私は遺伝子組換え作物を使った調味料をおすすめしません…。

遺伝子組換え作物の可能性が高い原材料と、遺伝子組換え作物が使われる調味料を紹介します。

遺伝子組換え作物の可能性が高い原材料大豆、トウモロコシ、菜種
遺伝子組換え作物で作られる調味料酢、醤油、味噌、油、マヨネーズなど

遺伝子組換え作物の可能性がある調味料は、選び方が大切です!

こより

詳しくは、それぞれの調味料の章で解説しますね♪

栽培方法

栽培方法は、より質の高い調味料を選びたい方に、意識していただきたいポイントです。

こより

まず、栽培方法の種類を表で紹介しますね♪

スクロールできます
栽培方法慣行栽培
(一般的な栽培)
特別栽培有機栽培
(オーガニック栽培)
自然栽培(自然農法・無農薬栽培)
農薬あり慣行栽培の50%以下許可された農薬のみ
使用可能
なし
肥料あり慣行栽培の50%以下有機肥料のみ使用可能なし
収穫量標準やや少なめやや少なめ少なめ
生育期間標準ややに数がかかるやや日数がかかる日数がかかる
価格標準やや高めやや高め高め

※上記表は、オーガニックスーパー「COCO SEASONS」さんの店内に掲載されていたものを参考にしています。

表の中で、可能な限り選びたい栽培方法は、「特別栽培」、「有機栽培」、「自然栽培」です!

こより

丁寧に作られたこだわりの調味料には、原材料の栽培方法が記載されていることが多いです!
それぞれの調味料で、詳しく解説しますね♪

製造方法

こだわりの無添加調味料に欠かせない「製造方法」を解説します。

こより

選ぶべき製造方法は、時間をかけて作られる「昔ながらの伝統製法」!

調味料の製造方法には、「伝統製法」と「速醸法」があります。

こより

伝統製法、速醸法にはそれぞれメリットとデメリットがあるので、紹介しますね。

スクロールできます
製造方法速醸法伝統製法
メリット短期間で完成するため、
安く買える
長期発酵・熟成のため、
時間がかかり高い
デメリット原材料の質が良くない
可能性が高い
原材料の質が良く、
うま味が強い

製造方法が、「速醸法」と「伝統製法」に分かれる調味料をまとめます!

製造方法が分かれる調味料

  • 醤油
  • 味噌
  • みりん
こより

調味料は毎日使うもの!
こだわるなら伝統製法で作られた商品を選びましょう♪

こだわりの無添加調味料に欠かせないポイントを解説しました。

それでは、次からこだわりの無添加調味料を紹介していきます!

こより

すでに気になる調味料がある方は、下の中からクリックして読み進めてくださいね♪

1.砂糖

まず、さしすせその「さ」砂糖を紹介します。

煮物やお菓子作りに欠かせない砂糖!

体に悪いイメージがある砂糖だからこそ、こだわられた商品を選びましょう。

こより

私のイチオシ黒糖は、甘すぎずコクが出る美味しい黒糖です♡
おすすめランキングで紹介しているので、お楽しみに~

選び方のポイント

こだわりの砂糖を選ぶポイントは、以下の2つ!

こだわりの砂糖の選び方
  • 精製度が低い
  • オリゴ糖が含まれるか

それぞれ解説しますね。

精製度が低い

こだわりの砂糖の選び方1つ目は、「精製度が低い」です。

精製度が低いとは、砂糖の原料であるサトウキビやてんさいを、絞っただけの汁を結晶化した状態。
不純物をたくさん取り除くと、上白糖(白砂糖)に近づき、精製度が高くなる。

精製度の低い砂糖は、糖分以外のビタミンやミネラルが含まれます。

こより

精製度の低い砂糖の代表は、黒糖!
次いで、「きび糖」や「てんさい糖」があります。

オリゴ糖が含まれるか

こだわりの砂糖の選び方2つ目は、「オリゴ糖が含まれるか」です。

オリゴ糖が含まれる砂糖は、てんさい糖のみ!

オリゴ糖とは、消化酵素で分解されにくい少糖類(糖質の最小単位が、2~10個程度つながったもの)。
消化されずに大腸まで届き、善玉菌のエサとなるため、腸内環境を整える効果が期待できる。

こより

砂糖から少量でも、オリゴ糖を摂りたい方にはオリゴ糖がおすすめ!

おすすめランキング

こだわりの砂糖のおすすめランキングを紹介します。

こより

私が実際使った砂糖の中から、味・使いやすさ・価格を基準にランキング付けしました!

1位

マスコバド糖
豊富なミネラルと深いコク!
無農薬栽培が嬉しい!
一度使ったら虜になること間違いなし♡

2位

ムソー有機てんさい糖
オリゴ糖が摂れるのはもちろん♪
「溶けやすい!料理が白く仕上がる!
有機栽培!」と三拍子そろった逸品♡

スーパーで買うならコレ

こだわりの砂糖をスーパーで買いたい方には、以下の2つがおすすめです。

こより

てんさい糖と、きび糖を紹介しますね!

スーパーで買えるてんさい糖

楽天24
¥523 (2024/06/05 09:17時点 | 楽天市場調べ)

スーパーで買えるきび糖

こより

もっと多くの商品から選びたい方は、以下の記事をご覧くださいね!

図解で管理栄養士が解説!体にいい砂糖とは?料理に使えるおすすめ9選と選び方を紹介!

▶▶目次へ戻る

2.塩

次に、さしすせその「し」塩を紹介します。

こより

塩を変えると、「蒸しただけ」、「焼いただけ」の素材が勝手に美味しくなります!

手抜き料理のために、塩選びは重要ですよ!(笑)

選び方のポイント

塩を選ぶ上で、知っておくべきことは、「種類と製造方法」です。

こより

簡単に表にまとめますね♪

スクロールできます
種類製造方法特徴
精製塩イオン膜塩化ナトリウムが主な成分
再生加工塩溶解、結晶輸入した天日塩を、日本の海水で溶かして再結晶したもの
平釜塩平釜日本の伝統海塩、釜でじっくり結晶化したもの
天日塩天日ミネラルが豊富
太陽の光や風のみで結晶化したもの

選ぶべき塩は、ミネラルが豊富で美味しい「天日塩」や「平釜塩」です。

こより

私は、味や特徴によって塩を使い分けています♪
例えば、うま味が弱い再生加工塩は、下処理に使用しますよ!

おすすめランキング

塩のおすすめランキングを紹介します。

こより

10種類以上の塩を食べ比べた私が、粒の大きさやサラサラ具合、美味しさを考慮してランキングしました!

1位

ゲランドの塩
オーガニック認定を受けているフランスの天日塩
丁寧に作られているのにコスパ最高!
とにかく美味しい♡

2位

海の精あらしお
日本の伝統海塩といえばコレ!
どんな料理にも使いやすく、
初心者さんにおすすめな平釜塩

楽天24
¥1,175 (2024/06/05 09:51時点 | 楽天市場調べ)

スーパーで買うならコレ

スーパーで買いやすいおすすめの塩は、「粟國の塩」です。

スーパーで買える平釜塩

本来塩がどうあるべきか20年の研究の末、完成した職人魂が宿る塩。

こより

もっと多くの商品から選びたい方は、以下の記事をご覧くださいね!

天然塩のおすすめはどれ?人気の塩11選を紹介!【管理栄養士が徹底比較】

▶▶目次へ戻る

3.酢

次に、さしすせその「す」お酢を紹介します。

こより

こだわりの無添加調味料の中で、一般的なものと特に「味の差」を感じやすいのがお酢!

丁寧に作られたお酢は、酸っぱいだけでなく、甘みやうま味を感じます!

選び方のポイント

お酢選びのポイントは、「種類・原材料」と「製造方法」です。

こより

それぞれ解説しますね!

お酢の「種類・原材料」

お酢は原材料の違いによって、種類がたくさんあります。

こより

一般的なお酢(醸造酢)の「種類と原材料」を、簡単に表にまとめます。

スクロールできます
種類原材料特徴
穀物酢米、小麦、トウモロコシなど安価で手に入りやすいお酢の代表!
安い理由は、輸入の原材料を使っているから。
米酢米、アルコールアルコールを使うことで、
早く大量に生産できる。酸味が強い。
純米酢米のみ米だけで作られるため、
酸味以外にコクを感じられる。
果実酒リンゴやブドウなど料理以外だけでなく、
お酢ドリンクなどでも楽しめる。

穀物酢に使われるトウモロコシや、米酢に使われるアルコールは、遺伝子組換え作物の可能性があるため、この記事ではおすすめしません!

こより

幅広い料理に使いやすく、質の高さを求めるなら「純米酢」一択!

お酢の製造方法

続いて、お酢の「製造方法」を解説します。

選ぶべきお酢の製造方法は、静置発酵法

静置発酵法と、速醸造の違いを表にまとめます。

スクロールできます
製造方法期間特徴
静置発酵法長い(3か月以上)有機酸やアミノ酸が豊富で、
コクがある。
速醸法短い(1~2日)低コストで作られるため、
安く買える。

静置発酵法とは、お酒に酢酸菌を浮かべてじっくり長期で、酢酸発酵させる方法。

速醸法とは、お酒に酢酸菌と空気を混ぜ込み、強制的に酢酸発酵させる方法

こより

静置発酵法で作られたお酢は、子どもが食べられるくらい、まろやかで深いコクを感じます!

おすすめランキング

お酢のおすすめランキングを紹介します。

1位

富士酢
酸味、うま味、甘みのバランスが絶妙!
知名度、人気ともに高いお酢♪

2位

あいがも農法 純米酢
スッキリとした酸味と、深いコク!
あいがも農法で作られたお米を発芽玄米にしたり、水や空気を備長炭で浄化させたりする、こだわりがスゴイ♡

スーパーで買うならコレ

スーパーで買いやすい純米酢を紹介します。

こより

ミツカン純米酢の製造方法は、静置発酵法ではないと思われます…
どうしてもスーパーで買いたい!取り急ぎ買いたい方におすすめです!

美味しさ、高い質を求める方は、ぜひ静置発酵法で作られたお酢を選びましょう!

より多くの静置発酵法で作られた、商品から選びたい方は、下記の記事をご覧くださいね♪

無添加だけじゃ損してる?質の良いお酢の選び方とおすすめ商品7選を紹介!

▶▶目次へ戻る

4.醤油

続いて、さしすせその「せ」醤油を紹介します。

こより

醤油は日本人に欠かせない調味料!

原材料や製造方法で、味が全く異なるため、しっかり確認して選びましょう♪

選び方のポイント

醤油選びのポイントは、「原材料」と「製造方法」です。

こより

それぞれ解説しますね!

醤油の原材料

醤油の原材料は、「大豆」、「小麦」、「塩」の3つのみ!

脱脂加工大豆や、調味料(アミノ酸等)などが含まれない醤油が◎!

こより

大豆、小麦、塩のチェックポイントを表で解説します。

スクロールできます
原材料ポイント理由
大豆国産
(有機栽培だと更に良い)
外国産の大豆は、
遺伝子組み換え作物の可能性が高いから。
小麦国産
(有機栽培だと更に良い)
外国産の小麦は、ポストハーベスト(収穫後に使われる農薬)が使われている可能性が高いから。
精製塩以外だと更に良い精製塩より、平釜塩や天日塩が使われると
うま味が増すから。

塩までこだわられた醤油は、おすすめランキングで紹介しますね♪

醤油の製造方法

選ぶべき醤油の製造方法は、「本醸造かつ天然醸造」です。

こより

醤油の製造方法には、「本醸造」、「混合醸造」、「混合方式」の3つがあります!

本醸造だけが、アミノ酸を添加せず、素材と微生物によってうま味を作り出す方法。

本醸造には、「天然醸造」と「速醸法」がありそれぞれにメリットと、デメリットがあります。

スクロールできます
製造方法メリットデメリット
天然醸造じっくり発酵熟成させるため、
うま味が強い。
製造期間が長いため、価格が高い。
速醸法製造期間が短いため、
安く買える。
天然醸造にうま味が劣る。

国産原材料を使った、本醸造かつ天然醸造で作られた醤油を選びましょう!

おすすめランキング

醤油のおすすめランキングを紹介します。

こより

1位の醤油は、3回以上リピートしている商品♡

1位

海の精 旨しぼり醤油
貴重な国産有機栽培大豆や小麦、
そして塩は「海の精」が使わられている
贅沢な逸品♡
うま味が強い!
なんでも美味しくなる醤油!

2位

井上古式じょうゆ
足掛け2年の長期醸造!
大豆の量が普通の醤油の2倍!
国産大豆や国産小麦に加えて、
塩は「シママース(再生加工塩)」が使われている♪

スーパーで買うならコレ

比較的スーパーで買いやすい、美味しい醤油は「フンドーキン 吉野杉樽天然醸造醤油」です。

スーパーで買いやすい天然醸造醤油

吉野杉樽で1年間、天然醸造!
天日塩(外国産)が使われるこだわり♪

こより

もっと多くの商品から選びたい方は、以下の記事をご覧くださいね!

無添加醤油のおすすめ15選!【国産・オーガニック・薄口から選び方も紹介】

▶▶目次へ戻る

5.味噌

最後に、さしすせその「そ」味噌を紹介します。

こより

味噌は種類が豊富で、地域によってよく食べられる種類は様々ですよね!

この記事では、全国的によく食べられる米味噌の選び方と、おすすめ商品を紹介します。

選び方のポイント

米味噌選びのポイントは、「原材料」と「製造方法」、そして「生味噌かどうか」です。

こより

それぞれ解説します!

味噌の原材料

米味噌の原材料は、「米」、「大豆」、「塩」の3つ!

調味料(アミノ酸等)が含まれる、いわゆるだし入り味噌は加熱処理された、生味噌ではないので選ばないこと!

こより

米、大豆、塩のチェックポイントを表で解説します。

スクロールできます
原材料ポイント特徴
国産
(有機栽培だと更に良い)
米は自給率が高いため、
国産の可能性が高い。神経質にならなくてOK!
大豆国産
(有機栽培だと更に良い)
外国産の大豆は、
遺伝子組み換え作物の可能性が高いため、要チェック!
精製塩以外だと更に良い天日塩や平釜塩が望ましいが、味噌の色味に影響が出やすいため、あまり使われない。

味噌の製造方法

味噌の製造方法には、「天然醸造」と「速醸法」があります。

メリットとデメリットはそれぞれ!

こより

醤油の製造方法でも、解説しましたが復習のため載せますね!

スクロールできます
製造方法メリットデメリット
天然醸造じっくり発酵熟成させるため、
うま味が強い。
製造期間が長いため、価格が高い。
速醸法製造期間が短いため、
安く買える。
天然醸造にうま味が劣る。

生味噌かどうか

生味噌とは、味噌が作られる段階で働いていた微生物が生きた状態の味噌!

加熱処理された味噌より、酵素の働きが期待できるため、選ぶべき味噌です。

生味噌の見分け方として、よく挙げられるポイントが、味噌の容器にバルブ(空気穴)がついていること。

こより

しかし、バルブ付きの加熱された味噌があることも事実…。

また、生味噌は「アルコールが添加されていない味噌」と言われることがありますが、アルコールが添加された「生味噌」は存在する!

結論、「生味噌」を選ぶには、しっかり理解する必要があります。

こより

生味噌をよく知りたい方は、以下の記事をお読みくださいね!

無添加だから生味噌だと思っていない?【生きた味噌の見分け方を、管理栄養士が解説】

手っ取り早く、生味噌を選びたい方は、この記事で紹介している味噌から選べば失敗しませんよ♪

おすすめランキング

米味噌のおすすめランキングを紹介します。

1位

海の精 玄米味噌
大豆と米が特別栽培、塩は海の精と贅沢な味噌!
有機栽培や無農薬栽培の原材料が使われた商品の中では、比較的安め♡
何より美味しい♪

楽天24
¥1,674 (2024/07/26 18:29時点 | 楽天市場調べ)

2位

マルカワみそ 自然栽培みそ 未来
「自然と人間が共生できる世界」をテーマに作られたこだわりの逸品!
自然栽培米、有機大豆、更にこだわりの塩を使い、木樽で天然醸造♡
まさに未来へつなぐ味噌です!

にっぽん津々浦々
¥1,748 (2024/07/24 12:23時点 | 楽天市場調べ)

スーパーで買うならコレ

スーパーで買いやすいおすすめな味噌は、「匠御膳天然醸造味噌」です。

スーパーで買いやすい味噌

国産大豆を使った、長期天然醸造!
コクを感じる美味しい味噌♡

こより

もっと多くの商品から選びたい方は、以下の記事をご覧くださいね!

【管理栄養士が厳選】無添加味噌のおすすめ15選!国産・オーガニック・スーパーで買える商品を紹介

▶▶目次へ戻る

6.料理酒

「さしすせそ」以外のこだわりの調味料を紹介します。

まずは「料理酒」です。

こより

料理酒は、臭み消しやコクを出すために使う、縁の下の力持ち的な存在!

選び方のポイント

料理酒選びのポイントは、「原材料」です。

料理酒には、「清酒」、「合成清酒」、「発酵調味料」があります。

こより

合成清酒や発酵調味料には、食塩やブドウ糖、添加物が含まれるため、原材料をよく確認し清酒を選びましょう!

清酒の原材料

米、米麹

米、米麹」だけが使われた清酒を選んでくださいね!

おすすめランキング

清酒のおすすめランキングを紹介します。

1位

福来純 純米料理酒
料理が勝手に美味しくなる!そのまま飲んでも美味しいお酒♡
愛用しています♪

2位

福光屋 オーガニック純料理酒
こだわりの有機栽培米と水で、3年熟成あされたまろやかなお酒!
料理の仕上がりがマイルドになる♪

上質を金沢から。UMANO
¥2,750 (2024/06/06 13:40時点 | 楽天市場調べ)

▶▶目次へ戻る

7.みりん

続いて、「みりん」を紹介します。

こより

みりんはあっさりした甘みをつけたり、照りを出したりするのに欠かせませんよね♪

選び方のポイント

みりん選びのポイントは、「原材料」と「製造方法」です。

みりんには、「本みりん」、「みりん風調味料」、「発酵調味料」があります。

こより

みりん風調味料や発酵調味料は、もともと「本みりん」の代替えとして作られた商品!

「本みりん」と「みりん風調味料」や「発酵調味料」は、原材料や製造方法が大きく異なります。

つまり、選ぶべきは「本みりん」です!

みろんの原材料

本みりんの原材料は、「もち米」、「米麹」、「焼酎」のみ!

こより

本みりんは、長期熟成された甘いお酒!

みりんの種類と原材料を表にまとめます。

スクロールできます
種類原材料の例
本みりんもち米、米麹、焼酎または、醸造アルコール
みりん風調味料水あめ(糖類)、米、米麹の醸造調味料、酸味料など
発酵調味料水あめ(糖類)、米、米麹の醸造調味料、食塩、
アルコールなど
こより

本みりんの中でも、醸造アルコールではなく、焼酎が使われた商品がおすすめ!

みりんの製造方法

みりんの選ぶべき製造方法は、「昔ながらの伝統製法」!

古式製法と記載されることもあります。

伝統製法と戦後に開発された製造方法を、表で比較しますね。

スクロールできます
製造方法醸造期間特徴
伝統製法半年~1年以上麹菌がじっくりデンプンを分解することで糖化が進み、
熟成される
新しい製法2か月程度醸造アルコールを使いコストを下げ、
糖化や熟成が足りない分を糖類で補う
こより

伝統製法でじっくり熟成されたみりんは、コクやうま味が強い!

おすすめランキング

みりんのおすすめランキングを紹介します。

1位

三河みりん
本みりんの代表!知名度・人気度に高い!
いろいろ試した私が、リピートしている商品♡
煮物はもちろん、照り焼きや炒め物にも使いやすい!

2位

福光屋 福みりん
3年熟成された香り、甘み、うま味が絶妙!
三河みりんと肩を並べる人気度♪

スーパーで買うならコレ

スーパーで買いやすい本みりんは、「福来純 本みりん」です。

スーパーで買いやすいみりん

こっくりとしたコクがあり、きれいな照りがでる!
比較的安めで、お財布に優しい♪

PURE・HEART自然館
¥1,265 (2024/06/05 17:06時点 | 楽天市場調べ)

▶▶目次へ戻る

8.油

次に、「油」を紹介します。

こより

炒め物、揚げ物など、油は料理に欠かせませんよね!

特に、揚げ物の吸油率(素材に吸収される油の量)は高いため、油そのものをたくさん食べることと同じ。

質の良いこだわりの油を選びましょう!

選び方のポイント

油選びのポイントは、「原材料」と「圧搾方法」です。

こより

よく売られている「サラダ油」は、原材料に遺伝子組換え作物の1つ、菜種が使われている可能性が高い!

そのためこの記事では、幅広い料理に使いやすい油の中から、サラダ油ではなく質の良い「米油」と「なたね油」の選び方を、紹介しますね。

読者さん

サラダ油の菜種はよくないけど、なたね油の菜種はいいの?

こより

なたね油をおすすめする理由は、遺伝子組換え作物の菜種を見極めやすいから!

次の「原材料」で詳しく解説しますね。

油の原材料

油は搾っただけの調味料ですよね!

そのため、「米油の原材料は、米のみ」、「なたね油の原材料は、菜種のみ」。

米は自給率が高く、米油に輸入の米が使われる可能性は低いです。

そもそも遺伝子組換え米は、現時点で栽培流通していないため、米油の原材料を気にする必要はありません!

問題は、菜種です。

こより

遺伝子組み換え菜種を見極めるポイントを解説しますね!

遺伝子組み換え菜種を見極めるポイントは、「国産菜種」、または「遺伝子組み換えでない」と表記されている商品を選ぶこと!

産地や遺伝子組換えでないの表示が、どんな菜種を意味するのか表にまとめました。

スクロールできます
国産菜種国内で遺伝子組換え菜種の商用栽培は、許可されていないため。=遺伝子組換え菜種ではない。
遺伝子組換えでない外国産菜種の遺伝子組換えでない菜種を使った証明。
何も表示がない菜種外国産の遺伝子組換え菜種が使われていると考えてよい。

油は、遺伝子組み換え作物の表示義務がありません。

表示義務がなくても、あえて「遺伝子組み換えでない」と表示してくれるメーカーの配慮が感じられますよね!

米油も、なたね油も国産の商品を選ぶと安心!
外国産の菜種は、「遺伝子組み換えでない」と表示されている商品のみ選ぶこと!

油の圧搾方法

油を搾る方法には、「圧搾法」と「抽出法」があります。

選ぶべきは、「圧搾法」です。

絞り方特徴
圧搾法圧力をかけて、
絞るため時間がかかる
抽出法薬剤を使って抽出するため、
短時間で絞れる

抽出で使われる薬剤は、「ヘキサン」です。
完成した油には、ヘキサンが残っていませんが、圧搾の方が原材料本来の栄養成分がより多く油に残るため、おすすめ!

こより

次から、おすすめの米油となたね油を紹介しますね。

おすすめの米油

おすすめの米油を紹介します。

こだわりの米油といえばコレ!

圧搾米油コメーユ
薬剤を使わないこだわりの米油!一般的な米油より、栄養成分が多い!

楽天24
¥1,890 (2024/06/07 09:57時点 | 楽天市場調べ)

おすすめのなたね油

おすすめのなたね油を2つ紹介します。

貴重な国産なたね油

平田の国産なたね油
昔ながらの圧搾法で、一番搾りの油だけが使われている!
クセがなくドレッシングにも使いやすい♪

楽天24
¥1,004 (2024/06/07 10:04時点 | 楽天市場調べ)

外国産でも安心な商品

圧搾一番しぼりなたねサラダ油
絞った後の精製方法(湯洗い)までこだわられている!
オーストラリア産の菜種を使用しているが、遺伝子組換え混入防止管理済!

湯洗いとは、不純物を除く精製方法。
薬剤を使う方法と、お湯を使う方法がある。

▶▶目次へ戻る

9.和風だし

続いて、「和風だし」を紹介します。

こより

和風だしは、日本食に欠かせない調味料!

忙しいと、ついつい調味料(アミノ酸等)が入った顆粒だしを使ってしまいますよね…。

そこで、この記事ではできるだけ簡単に使える+美味しい和風だしを紹介します!

選び方のポイント

和風だしの選び方のポイントは、「添加物」特に、うま味成分である「化学調味料=調味料(アミノ酸等)」が含まれないこと!

読者さん

無添加調味料に、「酵母エキス」が入っているよね?
化学調味料とは違うの?

酵母エキスとは、酵母菌から抽出されたエキスのこと。
天然由来の調味料とされるため、食品添加物ではない。

こより

酵母エキスによって感じるうま味が、化学調味料の味に匹敵すると感じるため、私はできる限り選びません!

ここから紹介する、調味料は「酵母エキス」が含まれない商品です。

おすすめのだしパック

まず、私が愛用している「だしパック」を紹介します。

こより

味噌汁、煮物、汁物が料亭の味に変身します♪

読者さん

だしパックって、めんどくさくないの?

こより

ズボラな私が使えているので大丈夫(笑)
コツは1つだけです!

だしパックを使うコツ

水の状態からだしパックを入れて、沸騰する前に取り出す!

正しい使い方は、「沸騰する前に取り出す」ですが…

私は入れっぱなしです!(笑)

入れっぱなしでも、料亭の味になるので安心してくださいね♪

おすすめのだしパック

天然だしパック
やさいいマイルドなうま味!コスパが良い◎

原材料

いわしふし、いわし煮干し、かつおふし、昆布、乾しいたけ

おすすめの顆粒だし

だしパックが簡単に使えると言われても、顆粒だしが使い慣れているし…

と困っている方、必見!

こより

完全に無添加!美味しい粉末タイプの和風だしを紹介しますね♪

粉末タイプの和風だし

前田家 至極の和風だし
2種類のかつお節やあご、昆布、椎茸などが使われた、完全無添加な和風だし!

原材料

かつおのかれぶし、かつおのふし、まぐろのふし、焼きあご、煮干し、昆布、原木しいたけ、ほたて貝

塩が入っていないので、質の良い調味料を一緒に使いましょう!

こより

基本の調味料は、以下をクリックしてみてくださいね♪

この記事で紹介している無添加「さしすせそ」

▶▶目次へ戻る

10.中華だし

次に、「中華だし」を紹介します。

毎日の食事作りは、メニューを考えるだけでも一苦労ですよね…。

そんな時に、料理の幅を広げてくれる中華だしを紹介します。

こより

私は中華だしをスープ、炒め物によく使っています♪

選び方のポイント

中華だしの選び方のポイントは、「添加物」特に、うま味成分である「化学調味料=調味料(アミノ酸等)」が含まれないこと!

こより

和風だし同様、酵母エキスが含まれない商品が理想です。

おすすめの中華だし

おすすめの中華だしを紹介します。

我が家の定番中華だし!

前田家 中華だし
何度リピートしたか、数えられないくらい愛用中!
原材料がシンプルなのに、深いコクを感じる♡

原材料

鶏肉(国産)、キャベツ、長ねぎ、生姜、ホタテエキス、にんにく、おから(国産)

鶏スープもおすすめ!

前田家 鶏スープ
鶏ガラじゃない!鶏肉を使った調味料!丸鶏からとったような濃厚なうま味♡

原材料

鶏肉(国産)、おから(国産)

中華だし、鶏スープともに塩が入っていません!
そのため、離乳食にも使いやすいです。
しかし大人には物足りないので、以下の必須アイテムもあわせて用意しましょう♪

こより

前田屋さんのだしと相性抜群なのが、「塩こうじ」!
使い方は、好みの味になるように、入れるだけです♪

無添加だしに必須アイテム

やさかの有機塩こうじ
私が塩こうじデビューした商品!初めてでも使いやすい♪

京都太秦しぜんむら
¥610 (2024/06/30 17:50時点 | 楽天市場調べ)

▶▶目次へ戻る

11.コンソメ

中華だしに続いて、料理のレパートリーを増やしてくれる「コンソメ」を紹介します。

洋風な味つけにすると、子どもが食べてくれること多いですよね!

こより

野菜をたくさん食べられるスープに、コンソメをよく使います♪

選び方のポイント

コンソメの選び方のポイントは、「添加物」特に、うま味成分である「化学調味料=調味料(アミノ酸等)」が含まれないこと!

こより

和風だし・中華だし同様、酵母エキスが含まれない商品が理想です。

おすすめのコンソメ

おすすめのコンソメを2つ紹介します。

こより

我が家で愛用している子供向けの商品と、大人向けの商品を紹介しますね♪

定番な味で子どもも食べやすい!

前田家 チキンコンソメ
いわゆるコンソメだけど、普通のコンソメよりコクが深い!
子どもが爆食いするコンソメ♪

原材料

鶏肉(国産)、玉ねぎ、人参、キャベツ、セロリ、おから(国産)

チキンコンソメに、塩が入っていません!
うま味を引き出してくれる、「良質な塩」を一緒に使いましょう♪

▶おすすめの塩は、こちらから確認できます!

大人向けでハーブのうま味が強い!

アルチェネロ 有機野菜ブイヨン
フレークタイプで、サラサラと使いやすい!
ハーブのうま味が強いため、クセになる味♡

原材料

食塩、有機乾燥ポテトフレーク、有機とうもろこし粉、有機乾燥野菜(たまねぎ、にんじん)、有機砂糖、有機ウコン、有機セロリ、有機ナツメグ、有機バジル、有機パセリ、有機トマト

▶▶目次へ戻る

12.マヨネーズ

ここから、つけたりかけたりする調味料を紹介します。

まずは、みんな大好き「マヨネーズ」です。

こより

マヨネーズがあれば、野菜が食べられるって子がいるくらい人気な調味料ですよね~

選び方のポイント

マヨネーズの選び方のポイントは、「添加物」と「油の質」です。

こより

「添加物」は、他の調味料と同じように、調味料(アミノ酸等)が含まれないことがポイント!

「油の質」は、遺伝子組換え作物の心配がない油を使っている商品を選びましょう!

よくあるマヨネーズの油

食用植物油:菜種油や大豆油などがブレンドされた油

安く手に入るマヨネーズの食用植物油には、輸入の遺伝子組換え菜種や大豆が使われている可能性が高い!

こより

どんな油を使っているのか明記されているマヨネーズを選びましょう!

おすすめのマヨネーズ

おすすめのマヨネーズを紹介します。

我が家の定番マヨネーズ

松田のマヨネーズ辛口
辛口だけど、全く辛くない!なめらかでコクが深いマヨネーズ♡
信頼できる原材料しか使わられていない!

原材料

食用なたね油、卵、りんご酢、食塩、蜂蜜、マスタード、ニンニク、コショウ、ショウガ

※圧搾法で絞られた遺伝子組換えでない菜種、平飼い有精卵、オーガニックリンゴで作られたリンゴ酢、塩は海の精など。

知名度の高いマヨネーズ

創健社 有精卵マヨネーズ
やさしい酸味と、まろやかな甘み!
松田のマヨネーズと肩を並べる人気商品♪

原材料

食用植物油脂(なたね油、べにばな油)、卵黄、醸造酢、砂糖、塩、香辛料

※食用植物油脂の菜種は、遺伝子組換えでない。

▶▶目次へ戻る

13.ケチャップ

次に、「ケチャップ」を紹介します。

こより

オムライスやナポリタンに、たくさん使いますよね~

選び方のポイント

ケチャップの選び方のポイントは、「砂糖の質」です。

こより

ケチャップは、添加物が含まれない調味料!
そのため、原材料の質に注目します。

安く手に入るケチャップの多くは、砂糖の代わりに「ぶどう糖果糖液糖」が使われています。

読者さん

ぶどう糖果糖液糖の何が問題なの?

こより

ぶどう糖果糖液糖の問題点は、遺伝子組換えトウモロコシから作られている可能性あること!

ぶどう糖果糖液糖ではなく、「砂糖」が使われているケチャップを選びましょう!

おすすめのケチャップ

おすすめのケチャップを2つ紹介します。

無添加食品メーカーのケチャップ!

ヒカリ 有機トマトケチャップ
無添加で良質な食品メーカーといえば、ヒカリ食品!
さっぱりとした自然な味わい♪原材料が有機栽培なのも嬉しいポイント♡

原材料

有機トマト、糖類(有機砂糖、麦芽水飴)、有機醸造酢(有機米酢、有機りんご酢)、食塩、有機たまねぎ、有機にんにく、香辛料

※有機砂糖と麦芽水飴は、国産ばれいしょ(じゃがいも)を使用(遺伝子組換え分別生産流通管理済)

こより

ECサイトで購入できない商品ですが、史上最高に美味しいので紹介させてください!

他の商品を寄せ付けない美味しさ!

私が、これまで食べてきたケチャップの中でNo.1と言い切れるケチャップは、「生活クラブのトマトケチャップ」!

生活クラブ加入当初、「ケチャップなんてどれも一緒でしょ」と舐めていたので、衝撃が走りました(笑)

こより

ケチャップを買い続けるために、生活クラブに加入している人がいるくらい人気なんです♪

生活クラブケチャップ

原材料

トマト(国産)、砂糖、醸造酢、食塩、たまねぎ(国産)、香辛料

生活クラブのトマトケチャップを購入するためには、生活クラブに加入する必要があります!

こより

生活クラブ利用歴4年目の私が、生活クラブの高い品質やおすすめ調味料をまとめた記事があります!

とにかく美味しいケチャップが気になる方は、読んでくださいね♪

生活クラブを高いと思っている人必見!愛用歴4年目の主婦が価格を徹底比較!おすすめ調味料も紹介

▶▶目次へ戻る

14.ソース

続いて、「ソース」を紹介します。

こより

ソースは、中濃ソースやウスターソースなどの種類がありますよね!

今回は、フライやたこ焼き・お好み焼きなど、幅広く使えるいわゆる中濃ソースを取り上げます。

選び方のポイント

ソースの選び方のポイントは、ケチャップ同様「砂糖の質」です。

安く手に入るソースの多くは、砂糖の代わりに「ぶどう糖果糖液糖」が使われています。

こより

ぶどう糖果糖液糖の原材料は、遺伝子組換えトウモロコシの可能性が高いため、「砂糖」が使われた商品を選びましょう!

また、可能な限り「酵母エキス」が使われていない商品が理想です。

おすすめのソース

おすすめのソースを紹介します。

ソースは甘み、香辛料の味、酸味など商品によって差が大きいですよね…。

こより

5種類以上の商品を試して、やっとリピートできるソースを見つけました!

夫も美味しいと認めたソース

ヒカリ 濃厚ソース
1本で何にでも使える万能ソース!甘み、辛味、酸味のバランスが絶妙♡
原材料が有機栽培なのも嬉しいポイント♪

原材料

有機野菜・果物(にんじん、トマト、みかん、その他)、有機醸造酢(リンゴ酢、米酢)、糖類(有機糖みつ、有機砂糖)、食塩、有機コーンスターチ、香辛料、有機醤油、こんぶ

▶▶目次へ戻る

15.オイスターソース

最後に、「オイスターソース」を紹介します。

こより

スープや野菜炒めに隠し味として入れると、うま味がUP!

選び方のポイント

オイスターソースの選び方のポイントは、「添加物」です。

こより

一般的なオイスターソースよく含まれる添加物は、以下の3つ!

オイスターソースによく含まれる添加物を、表で紹介します。

スクロールできます
添加物の種類避ける理由
調味料(アミノ酸等)化学的に作り出された強いうま味だから
増粘剤(加工デンプン)発がん性が懸念される種類の加工デンプンがあるから
カラメル色素発がん性が懸念される種類のカラメル色素があるから

加工デンプンやカラメル色素には、種類があります。
全ての種類で発がん性が懸念されるわけではありませんが、種類を把握できないため、避けることをおすすめします!

こより

選ぶべきは、無添加なオイスターソース♪

おすすめのオイスターソース

おすすめのオイスターソースを紹介します。

愛用者が多い人気商品

ヒカリ オイスターソース
牡蠣以外の原材料にもこだわられた逸品!クセを感じず、うま味が濃縮している♡

原材料

カキエキス、砂糖、醤油、食塩、みりん、有機ばれいしょでんぷん、魚醬、有機レオン

※広島産の牡蠣を使用。砂糖は国産粗糖。醤油は長期熟成の本醸造。みりんは三河みりん。てんぷんは遺伝子組換えの心配なし。

PURE・HEART自然館
¥486 (2024/06/30 17:54時点 | 楽天市場調べ)

▶▶目次へ戻る

こだわり無添加調味料まとめ

こだわりの無添加調味料15種と選び方を紹介しました。

こより

この記事で紹介しているこだわりの調味料は、無添加かつ美味しい商品のみ!

こだわりの調味料探しに困っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

基本の調味料を復習しましょう!

この記事で紹介しているこだわりの「さしすせそ」

料理のバリエーションを増やす調味料はこちら↓

こより

美味しいこだわり調味料を探す手間が、省けたら幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次